障害年金とは
「障害年金」というと、福祉制度のひとつだと誤解をされている方が多くいますが、実は老齢年金などと同じ公的年金のひとつです。
したがって、障害年金を受給することは、老後に支給される老齢年金を受給することと同様に、国民年金や厚生年金の保険料を支払ってきた人の当然の権利なのです。
ただし、障害年金は障害を負った方の全てが受給できるわけではありません。なぜなら、障害年金を受給するためには、保険料の納付状況や障害の程度など、複雑な要件を満たす必要があるからです。
また、受給額も月額5万円程度から20万円以上もらえる人までかなり差があります。初診日における加入年金の種類や障害等級の違いによって、受給額が大きく異なるためです。
障害年金の手続きが難しいといわれるのは、以上のような理由があるからです。ぜひ早い段階で専門家にご相談ください。そうすることにより、不要な心配をしたり無駄な時間を費やしたりせずに、手続きを進めていくことができます。
当センターでは無料相談会を実施しております。是非お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらをクリックください。