障害年金とは
「障害年金」というと、福祉制度のひとつだと誤解をされている方が多くいますが、実は老齢年金などと同じ公的年金のひとつです。
したがって、障害年金を受給することは、老後に支給される老齢年金を受給することと同様に、国民年金や厚生年金の保険料を支払ってきた人の当然の権利なのです。
ただし、障害年金は障害を負った方の全てが受給できるわけではありません。
なぜなら、障害年金を受給するためには、保険料の納付状況や障害の程度など、複雑な要件を満たす必要があるからです。
障害年金の3つポイント
①原則20歳から64歳までの人が受給ができる
②年金保険料を一定期間納付している方が対象です
※20歳より前に初診日がある方は、納付要件は問われません
③日常生活や就労に支障がある方が対象です
障害年金はいくら受け取れるの?
また、受給額も月額5万円程度から20万円以上もらえる人までかなり差があります。
初診日における加入年金の種類や障害等級の違いによって、受給額が大きく異なるためです。
国民年金の場合は障害基礎年金を受け取ることができます。1カ月の平均額は約7万円です。
厚生年金の場合は障害厚生年金を受け取ることができます。1カ月の平均額は約10万円です。
こちらのページでより詳しく金額について説明しております!>>障害年金でもらえる金額はいくら?
対象となる傷病
障害年金は様々な傷病が対象となります。
・原則として20歳から65歳までの人がもらえる
・色々な病気でもらえる精神疾患、ペースメーカーや人工関節を体に入れた方、人工透析を受けている方など(以下に詳細資料を添付します。)
障害年金の手続きは複雑であり、とても難しいです。
ぜひ早い段階で専門家にご相談ください。
そうすることにより、不要な心配をしたり無駄な時間を費やしたりせずに、手続きを進めていくことができます。