障害年金の診断書の書き方がわからないと医師に言われた場合どうすればいい?
障害年金を申請するためには、診断書が必要です。しかし、医師が診断書の書き方がわからないと言った場合、どうすればいいのでしょうか?
その対処法について、社会保険労務士がお答えいたします。
なぜ医師は障害年金の診断書の書き方が分からないのか?
そもそも医師は診断書のどの点の書き方が分からないのでしょうか?
実は、障害年金の診断書は特別なフォーマットのため、医師でも分からないことが多いです。
なので、医師に診断書の依頼をする時はどのように書けばよいのか、こちらからも伝える必要があります。
また、医師が患者のこれまでの病歴を把握しきれていないため診断書を書けない、という理由も大きいです。
障害年金の診断書は、これまでの病歴・他の病院での診断結果など、患者さんの状況を把握している必要がありますが、その点を医師に伝え切れていないため、診断書の内容が不十分であったり、何を書けばいいのか分からないと言われてしまうことになります。
医師に診断書を依頼する時に何を準備すればいい?
まず、発症から初診、これまでの病歴をまとめてお伝えする必要があります。
この時に、ご自身で作成した就労状況等申立書を医師に見せてあげると親切です・
ただし、自分で診断書の作成を依頼して不支給になってしまうケースが実は多いです。
当事務所でも、自分で障害年金を申請して、
・診断書の内容が軽い
・就労状況等申立書の内容が形式に合っていない
・診断書と就労状況等申立書の内容が合致していない
などの理由から不支給になってしまったというお声をよくいただきます。
ご自身で医者に添付資料を作成したり、何を書くべきか伝えることはとても難しいのです。
医師へ診断書の作成を依頼する時は、社会保険労務士に依頼しましょう
当事務所では、障害年金の申請をサポートしております。
診断書の書き方を医師に伝える際に、適切に書いてもらうために、日常生活の状況を別資料として添付し、お伝えしております。
障害年金の受給は診断書がとても重要です。軽い症状で診断書を書かれてしまい、本来もらえるべきはずだった金額をもらえないことは、皆さんも避けたいと思います。
また、ご本人が初診日を勘違いしているケースも意外とあり、実はもっと前に初診日があり、遡及請求が可能であったというケースもあります。
障害年金の申請はとても複雑なので、一度専門家の社会保険労務士に依頼することをお勧めいたします。
当事務所では無料相談を実施しております。障害年金の受給可能性を少しでも高めたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
よくある質問の最新記事
- 障害年金を受給するとデメリットはあるのか?【社労士が解説】
- 「病歴・就労状況等申立書」の書き方がわかりません
- 障害年金を請求してから、年金がもらえるまでどのくらい期間がかかりますか?
- 傷病手当金と障害厚生年金の両方はもらえますか?
- 障害者手帳が4級でも障害年金はもらえるのか社労士が解説!
- 精神疾患で障害年金をもらいながら、働く(厚生年金に加入する)ことはできますか?
- 診断書はいくらしますか?
- 国民年金第3号被保険者ですが、障害厚生年金はもらえないのですか?
- 20歳前でももらえますか?
- いくつかの病院を転院しています。初診日はいつになりますか?
- 国民年金の保険料免除と、未納とはどう違うのですか?
- 初診日に国民年金保険料を払っていません。障害年金は請求できないのでしょうか?
- Q&A