新着情報一覧
20歳前でももらえますか?
質問
20歳前でももらえますか?
答え
20歳前に年金制度に加入したことがない場合は、20歳以降でないともらえませんが、20歳前でも厚生年金や共済年金加入中に初診日がある場合は、障害厚生(共済)年金がもらえる場合があります。
続きを読む >>
いくつかの病院を転院しています。初診日はいつになりますか?
質問
いくつかの病院を転院しています。初診日はいつになりますか?
答え
初診日とは、障害の原因となった傷病で、初めて医師の診断を受けた日といいます。
例えば、
1番目・・・A病院 2番目・・・B病院 3番目・・・C病院
と病院を転院してきたとすると、A病院に最初にかかったときが「初診日」です。そして、初診日から1年6ヶ月経過した日が原則「障害認定日」となります。
続きを読む >>
国民年金の保険料免除と、未納とはどう違うのですか?
質問
国民年金の保険料免除と、未納とはどう違うのですか?
答え
保険料免除制度には、「法定免除」と「申請免除」があります。
法定免除は該当すれば、保険料が免除になります。 申請免除は申請することにより認められた場合、保険料が全部あるいは一部、免除になります。
これに対して未納は、本来納付義務のある保険料を納めていない状態を意味します。
続きを読む >>
初診日に国民年金保険料を払っていません。障害年金は請求できないのでしょうか?
質問
初診日に国民年金保険料を払っていません。障害年金は請求できないのでしょうか?
答え
初診日に国民年金保険料を払っていなくても、もらうことができます。
原則には「20歳~初診日の前々月」までの期間に、3分の2以上保険料を払っていれば、障害年金の請求ができます。
上記の条件を満たしていない場合でも免除申請などの条件をクリアしていればもらえる場合があります。 ただ、国民保険料の免除申請もせず、まっ
続きを読む >>
Q&A
よくあるご質問
こちらでは障害年金について主なQ&Aを掲載しています。 それぞれ気になる項目がございましたらご覧になって下さい。
続きを読む >>
肢体の障害による請求事例
パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得し、遡及で260万円を受給できたケース
【永久認定】右変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年額58万円受給できた事例
両側変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年額111万円、遡及で65万円受給できた事例
左寛骨臼形成不全を起因とする変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年額58万円、遡及で58万円受給できた事例
両側変形性股関節症で障害厚生年
続きを読む >>
網膜色素変性症による請求事例
網膜色素変性症での請求事例
10年前に見え方に違和感を覚えたために眼科で診察を受けられたNさんは網膜色素変性症と診断されました。しばらくは治療に専念されていたようですが、その通院のなかで、「目の病気も障害年金受給の対象になる」と知られて、3年前に当センターにご相談にいらっしゃいました。なんとか、Nさんのお姉さまにもご協力いただき、過去の診察記録もさかのぼって現在の医師からもしっかりと「網膜色素変
続きを読む >>
精神疾患による請求事例
器質性精神障害で障害基礎年金2級を取得、年額122万円受給できた事例
精神発達遅滞で障害基礎年金2級取得、年額78万円を受給できたケース
うつ病、全般性不安障害で障害基礎年金2級を取得、年額78万円受給できた事例
うつ病で障害厚生年金2級を取得、年額232万円受給できた事例
社交不安障害、注意欠陥障害で障害厚生年金3級を取得、年額58万円、遡及で170万円受給できた事例
統合失調症で障害
続きを読む >>
潰瘍性大腸炎での受給事例
2年前にMさまは奥様お付き添いのもと、当センターにご相談にいらっしゃいました。ご相談にいらっしゃる前は、まさかご自身が支給対象になられるとは思っていらっしゃらなかったようです。
きっかけは、Mさまと 安部総理が同じ疾病にあることを知られた奥様が何気なくインターネットで疾病について勉強していた際に
「障害年金」というキーワードと同時に出てくるため、受給対象にあることを知られたようです。それまで長
続きを読む >>
心疾患による請求事例
急性心筋梗塞、陳旧性心筋梗塞で障害厚生年金3級を取得、年額74万円、遡及で322万円受給できた事例
労作性狭心症で障害厚生年金3級取得、年間65万円を受給できたケース
陳旧性心筋梗塞で障害厚生年金3級取得、年間64万円を受給できたケース
労作性狭心症で障害厚生年金3級取得、年間65万円を受給できたケース
発作性心房細動、ペースメーカー移植で障害厚生年金3級取得、年間92万円を受給できたケー
続きを読む >>